フジレキシ
世界文化遺産である富士山の歴史に特化したブログです。
富士山麓の地域が分からない方へ
(移動先: ...)
富士宮市(大宮・村山・人穴・白糸等はここ!)
富士吉田市と富士山
富士河口湖町(舟津、川口等はここ!)
鳴沢村と富士山
身延町と富士山
富士市(吉原、加島はここ)
沼津市と富士山
▼
2025年8月17日日曜日
富士山本宮浅間大社の和歌と湧玉池
›
最近近世の和歌に接する機会に恵まれたので、本稿では中世の和歌を数首取り上げ、検討していきたいと思う。対象は富士山本宮浅間大社(以下、浅間大社)としたいと思う。 まず浅間大社を題材とした和歌は、潜在的にはかなりの数が認められる。しかし和歌の性質上、断定できないものが多い。以下では...
2025年8月13日水曜日
近世近代移行期の富士氏とその文化環境について
›
『徳川実紀』のうち「昭徳院殿御実紀」に、富士氏として以下の名が見える。 駿州富士本宮浅間太神大宮司 富士又八郎 内容は、富士本宮浅間惣社(富士山本宮浅間大社)の修理費捻出のための勧進(三カ国)を富士又八郎に許可するものである。時は安政6年(1859)8月のことである。 この...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示