フジレキシ
世界文化遺産である富士山の歴史に特化したブログです。
富士山麓の地域が分からない方へ
(移動先: ...)
富士宮市(大宮・村山・人穴・白糸等はここ!)
富士吉田市と富士山
富士河口湖町(舟津、川口等はここ!)
鳴沢村と富士山
身延町と富士山
富士市(吉原、加島はここ)
沼津市と富士山
▼
2013年6月27日木曜日
富士山禅定図と村山修験と元吉原
›
富士山禅定図はいわば「道中案内図」に該当する。以下「 富士山南口案内絵図―村山修験者と南麓富士登山― 」をベースに説明していきたい。 江戸時代には夥しい数の版本が流布し、また庶民による旅も盛んになって、道中案内も数々刷られている。(中略)南麓を描いた富士登山案内絵図において...
2013年5月20日月曜日
富士山における庚申縁年
›
富士山には庚申縁年という考え方が存在する。「庚申」は以下の年度が該当し、その年は富士山にって特別な年となるわけである。次の庚申縁年は2040年である。 16世紀以降の庚申年一覧 年号 西暦 明応9年 1500年 永禄3年 1560年 元和6年 1620年 延宝8年...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示