フジレキシ
世界文化遺産である富士山の歴史に特化したブログです。
富士山麓の地域が分からない方へ
(移動先: ...)
富士宮市(大宮・村山・人穴・白糸等はここ!)
富士吉田市と富士山
富士河口湖町(舟津、川口等はここ!)
鳴沢村と富士山
身延町と富士山
富士市(吉原、加島はここ)
沼津市と富士山
▼
2013年3月21日木曜日
富士山中にて発掘された懸仏について
›
以前「 静岡県の富士山の神仏像 」という記事を書きましたが(将来的に「山梨県の富士山の神仏像」も作成予定)、今回は「懸仏」についてです。懸仏で発見されているものは多々あるが、各登山道や年代から4つの懸仏に絞り紹介したいと思います(すべて山中から発見されたものである)。 銅造...
2 件のコメント:
2013年3月5日火曜日
幕末のオールコックによる富士登山
›
オールコックは初代英国公使である。当時の日本はまだ外国人を排他的に扱う風潮が強く、初代駐日総領事であるオールコックも例外ではなかった。その中で1860年にオールコックは徳川家茂に謁見し、日本において様々な処務を行った。そのひとつが「富士登山」である。 しかしこのオールコックの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示